2025/08/22
夏の仕事対策⑩夏の仕事で集中力が続かない?脳を活性化させる秘訣
こんにちは、アイビーズ株式会社です!
夏の暑さは、体だけでなく脳にも大きな影響を与え、集中力や判断力を低下させがちです。「なんだか頭がぼーっとする…」「簡単なミスが増えた…」と感じることはありませんか?今回は、夏の仕事中でも脳を活性化させ、集中力をキープするための秘訣をご紹介します。
なぜ夏は集中力が低下するの?
-
脱水状態: 体の水分不足は、血液の粘度を上げ、脳への酸素や栄養素の供給を滞らせます。これが、だるさや頭痛、集中力低下の主な原因です。
-
睡眠不足: 寝苦しさによる質の悪い睡眠は、脳の疲労回復を妨げ、日中の眠気や認知機能の低下を招きます。
-
自律神経の乱れ: 暑さと冷房による急激な温度差は、自律神経に負担をかけ、精神的な不安定さや集中力の散漫を引き起こします。
-
食欲不振による栄養不足: 偏った食事や食欲不振で、脳のエネルギー源となる栄養が不足することも、集中力低下の原因となります。
脳を活性化させ、集中力をキープする秘訣
-
「こまめな水分補給」は脳の命綱: 喉が渇く前に、1時間にコップ1杯程度のペースで水分を摂りましょう。水だけでなく、塩分や糖分が適度に含まれたスポーツドリンクや経口補水液も有効です。脳の機能を正常に保つために、水分不足は絶対に避けましょう。
-
短時間でも「パワーナップ(仮眠)」を効果的に: 午後の眠気が襲ってきたら、無理せず15分〜20分程度の短い仮眠(パワーナップ)を試してみましょう。机に伏せる形でもOKです。仮眠は脳の疲労を回復させ、午後の集中力を劇的に向上させます。
-
「脳のクールダウン」を意識する:
-
体を冷やす: 冷たいタオルで首元や顔を冷やしたり、首筋に冷却シートを貼ったりすると、脳の温度も下がり、スッキリします。
-
涼しい場所での休憩: 短時間でもエアコンの効いた休憩室で体を休ませましょう。
-
-
「適度な糖分」で脳にエネルギー補給: 脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。集中力が切れてきたら、適度な糖分を摂取しましょう。
-
ブドウ糖タブレット: 脳に素早くエネルギーを供給します。
-
チョコレートやフルーツ: 休憩時間に少量摂るのも効果的です。ただし、摂りすぎは血糖値の急上昇・急降下を招くので注意しましょう。
-
-
「軽い運動」で血行促進: 休憩時間に席を立って、軽いストレッチやウォーキングをしてみましょう。体を動かすことで血行が促進され、脳に新鮮な酸素と栄養が届きやすくなります。
-
「五感への刺激」でリフレッシュ:
-
ミント系タブレットやガム: 爽やかな刺激で眠気を覚まし、集中力を高めます。
-
アロマオイル: ペパーミントやレモン、ローズマリーなどの香りは、集中力を高めたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があります。
-
音楽: 休憩時間にリラックスできる音楽を聴くのも良いでしょう。
-
夏の集中力低下は誰にでも起こりうることです。自分の体と脳の声に耳を傾け、無理なくこれらの秘訣を取り入れて、夏の仕事も高いパフォーマンスで乗り切りましょう!
次回は、ストレスフルな夏を乗り越えるための「メンタルヘルスケア」について解説します。
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/08/22
夏の仕事対策⑩夏の仕事で集中力が続かない?脳を活性化させる秘訣
-
2023/02/02
自分ってどうアピールしたらいいんだ?転職支援のプロが教える自己PRの作り方
-
2023/02/03
面接成功のカギは○○だった!面接のプロが教えます!
-
2023/02/04
異業種へ挑戦したいあなたが知っておくべきこと