2025/08/13
夏の仕事対策⑥夏の転職活動、心が折れそうになったら?モチベーション維持術
こんにちは、アイビーズ株式会社です!
夏の転職活動は、暑さによる体力消耗や、選考の遅れ、不採用通知など、心が折れそうになる瞬間が多々あるかもしれません。「もうやめようかな…」と感じた時、どのようにモチベーションを維持すれば良いのでしょうか?今回は、夏の転職活動を乗り切るためのモチベーション維持術をご紹介します。
なぜ夏はモチベーションが下がりやすいのか?
-
身体的疲労: 暑さによる消耗で、集中力が続かず、やる気が低下しやすいです。
-
精神的ストレス: 長期化する活動や、期待通りの結果が出ないことで、精神的に疲弊しやすくなります。
-
周囲との比較: 周囲の人が夏休みを楽しんでいるのを見ると、焦りや劣等感を感じてしまうことも。
-
選考の停滞: お盆期間中など、企業側の採用活動が停滞することで、不安や焦りが募りやすくなります。
心が折れそうな時のモチベーション維持術
-
「自分を労わる時間」を意識的に作る: 無理は禁物です。頑張っている自分を認め、意識的に休憩やリフレッシュの時間を設けましょう。
-
美味しいものを食べる: 好きなものを食べて、心を満たしましょう。
-
短時間の仮眠: 疲労を感じたら、15分程度の仮眠で頭をスッキリさせましょう。
-
趣味の時間: 転職活動から一時的に離れ、好きなことに没頭する時間を作り、気分転換を図りましょう。
-
軽い運動: ウォーキングやストレッチなど、体を動かすことで気分転換になり、ストレス解消にも繋がります。
-
-
成功体験を振り返り、自信を取り戻す:
-
これまでの仕事での成功体験や、目標を達成した経験を具体的に思い出してみましょう。
-
「自分にはこんな強みがある」「これまでも困難を乗り越えてきた」という自信が、次のステップへの原動力になります。
-
自己分析で書き出した「自分の強み」を改めて読み返すのも効果的です。
-
-
目標を細分化し、小さな達成感を積み重ねる: 「内定獲得」という大きな目標だけを見ていると、途方もなく感じてしまうことがあります。
-
「今日中に応募書類を1社分作成する」
-
「気になる求人を5件見つける」
-
「面接の想定質問に3つ回答を準備する」 このように目標を細かく設定し、一つクリアするごとに「よし、やった!」と自分を褒めてあげましょう。小さな達成感が積み重なることで、モチベーションが維持されます。
-
-
「相談できる相手」を見つける: 一人で抱え込まず、信頼できる人に話を聞いてもらいましょう。
-
家族や友人: 気兼ねなく話せる相手に、愚痴を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。
-
転職エージェント: 転職のプロとして、客観的なアドバイスや精神的なサポートもしてくれます。同じような状況の転職者の事例を聞けることもあります。
-
-
不採用は「縁がなかっただけ」と切り替える: 不採用の通知が続くと、自信をなくしてしまうかもしれません。しかし、不採用の理由はあなた自身の能力不足だけでなく、企業との「相性」や、その時の募集状況など、様々な要因が関係しています。
-
落ち込むのは仕方ないですが、引きずりすぎないことが大切です。
-
「今回はご縁がなかった」と気持ちを切り替え、次のチャンスに目を向けましょう。
-
夏の転職活動は、マラソンに似ています。時には立ち止まり、休憩することも必要です。自分を労わりながら、諦めずに一歩ずつ前に進んでいきましょう。あなたの頑張りは、きっと報われるはずです!
次回は、企業側から見た「夏の採用活動」の実態について解説します。
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/08/13
夏の仕事対策⑥夏の転職活動、心が折れそうになったら?モチベーション維持術
-
2023/02/02
自分ってどうアピールしたらいいんだ?転職支援のプロが教える自己PRの作り方
-
2023/02/03
面接成功のカギは○○だった!面接のプロが教えます!
-
2023/02/04
異業種へ挑戦したいあなたが知っておくべきこと