2025/08/08
夏の仕事対策④夏の面接で好印象!清潔感ある服装と持ち物チェックリスト
こんにちは、アイビーズ株式会社です!
夏の面接は、暑さとの戦いでもありますよね。汗だくで面接会場に着いたり、服装が季節に合っていなかったりすると、せっかくの第一印象が台無しになることも。今回は、夏の面接で好印象を与えるための「清潔感ある服装」と「万全の持ち物」について解説します。
服装のポイント:涼しげで清潔感を重視!
夏の面接では、暑さに配慮しつつも、ビジネスシーンにふさわしい清潔感と誠実さを忘れてはいけません。
-
男性の場合:
-
スーツ: 基本はスーツですが、夏場はクールビズスタイルが許容される企業も増えています。
-
ジャケット: 面接会場に入るまでは手に持ち、室温に合わせて着用するか判断しましょう。薄手のサマースーツや、リネン混の涼しい素材を選ぶと良いでしょう。
-
シャツ: 白や薄いブルーなど、清潔感のある色を選び、形態安定加工のものがおすすめです。汗をかくことを考慮し、吸湿速乾性のあるインナーを着用しましょう。
-
ネクタイ: 基本的には着用が望ましいですが、クールビズ指定の場合は不要なことも。企業の指示に従いましょう。
-
パンツ: ジャケットと同素材で、清潔感を保ちましょう。
-
靴下: 黒や紺のビジネスソックスを選び、くるぶしソックスはNGです。
-
靴: 革靴はしっかり磨き、清潔感を保ちましょう。
-
-
クールビズ指定の場合: ノーネクタイ、ノージャケットが基本です。シャツのボタンは一番上を開ける程度にし、だらしなくならないように注意しましょう。
-
-
女性の場合:
-
スーツ: 基本はスーツですが、夏場は涼しげな素材やデザインを選びましょう。
-
ジャケット: 薄手の素材や、七分袖のサマージャケットもおすすめです。移動中は脱いでもOKです。
-
インナー: ブラウスやカットソーは、白や淡い色で、透けない素材を選びましょう。汗をかいても目立たない素材や、吸湿速乾性のものがおすすめです。
-
スカートorパンツ: 清潔感のあるものを選び、丈にも注意しましょう。
-
ストッキング: 夏でも着用が基本です。予備を持ち歩くと安心です。
-
靴: パンプスはヒールが高すぎない、歩きやすいものを選びましょう。
-
-
ワンピース: 清潔感があり、ビジネスシーンにふさわしいシンプルなデザインであれば問題ありません。
-
共通の重要ポイント
-
清潔感: シワのない服、汚れのない靴、寝癖のない髪、整えられた爪など、細部にまで気を配りましょう。
-
汗対策:
-
吸湿速乾インナー: 汗染み対策の基本です。
-
汗拭きシート: 面接会場に入る前に、汗を拭き取り、リフレッシュしましょう。
-
消臭スプレー: スーツなどに軽く吹きかけておくと安心です。
-
-
香水: 強く香る香水は避け、無香料のデオドラント剤を選びましょう。
面接時の持ち物チェックリスト
忘れ物がないよう、以下のリストで確認しましょう。
-
応募書類: 履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ(必要な場合)
-
クリアファイルに入れる: 雨などで濡れないように保護しましょう。
-
予備のコピー: 万が一の紛失や、面接官が複数いる場合に備えて。
-
-
筆記用具: ボールペン、メモ帳(質問内容や回答のポイントをメモするため)
-
身だしなみグッズ:
-
汗拭きシート、制汗剤(無香料)
-
予備のストッキング(女性)
-
ハンカチ、ティッシュ
-
折りたたみ傘(急な夕立対策)
-
-
その他:
-
身分証明書
-
現金、交通系ICカード
-
スマートフォン(充電済み)
-
携帯用扇風機(移動時用)
-
冷たい飲み物(移動時用、面接前に飲みきる)
-
企業情報・質問リスト
-
夏の面接は、服装や持ち物への配慮が、あなたの「準備力」や「細かな気配り」として評価されます。万全の準備で、自信を持って面接に臨み、あなたの魅力を最大限にアピールしてくださいね!
次回は、夏の転職活動を乗り切るための「効率的な時間管理術」について解説します。
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/08/08
夏の仕事対策④夏の面接で好印象!清潔感ある服装と持ち物チェックリスト
-
2023/02/02
自分ってどうアピールしたらいいんだ?転職支援のプロが教える自己PRの作り方
-
2023/02/03
面接成功のカギは○○だった!面接のプロが教えます!
-
2023/02/04
異業種へ挑戦したいあなたが知っておくべきこと