2025/05/07投稿者:ミケジョ事務局

働く人のための制度ガイド~基本的な保障制度~

アイビーズ株式会社でございます!

今回は基本的な社会保障制度である「社会保険・雇用保険・労災保険」について、分かりやすくご紹介いたします!

企業で働くうえで、多くの方が加入することになる「社会保険」や「雇用保険」、「労災保険」は、私たちの生活を支える大切な制度です。これらに加入していることで、病気やケガ、失業などの“もしも”のときに、生活の不安を大きく軽減することができます。

 

《社会保険の主な内容》

  1. 健康保険
    会社に勤めると自動的に加入する保険で、医療費の自己負担が3割になります。病気やケガ、出産などの際にも安心です。さらに、出産手当金や傷病手当金などのサポートもあります。

  2. 厚生年金保険
    将来の老後に受け取る「年金」のベースになる制度です。国民年金よりも支給額が多く、企業で働くメリットのひとつといえます。

  3. 介護保険
    40歳以上の方が対象となる制度で、介護が必要になったときの費用を支える仕組みです。

 

《雇用保険》

会社を退職した際に失業給付を受けられる制度です。一定期間以上勤務し、条件を満たしていれば「失業手当」が支給され、次の仕事が決まるまでの生活を支えてくれます。また、育児休業給付金や教育訓練給付金など、働きながらキャリアを築くサポート制度も充実しています。

 

 

《労災保険》

業務中の事故や通勤途中のケガなどに対して適用される保険です。治療費の全額が補償されたり、休業中の収入が補填されたりと、万が一のリスクにも備えられる安心の制度です。

 

 

【メリット】

  1. 働く安心感
    もしものときも、金銭面や医療面のサポートがあるため、長く安定して働くことができます。

  2. 家族の安心にもつながる
    家族の医療費も対象となる健康保険や、万が一のケガにも対応できる労災保険など、家族の生活も守る仕組みがあります。

  3. 将来の土台づくり
    年金制度や教育給付など、「今」だけでなく「将来」まで考えた設計がされているのが、基本的な福利厚生の魅力です。

 

【まとめ】

目に見えにくいけれど、働き続ける上で非常に重要な要素です。企業が整えた制度をうまく活用することで、働く安心感や生活の安定、さらには将来への備えまで手に入れることができます。

求人を探すときは、ぜひチェックしてみてください。それが、あなたの働きやすさと安心感に直結する大切なポイントになります!

次回のコラムもどうぞお楽しみに!