2024/10/07
おすすめの資格シリーズ第二弾!【危険物取扱者(甲種・乙種)】
こんにちは!アイビーズ株式会社です。
今回は、おすすめの資格シリーズ第二弾として「危険物取扱者(甲種・乙種)」についてご紹介いたします。
危険物取扱者の資格は、化学業界や製造業、ガソリンスタンドなどで必要とされる専門的な資格です。この資格を取得することで、安定した仕事や業界に就くことができ、転職活動にも大いに役立ちます。
危険物取扱者資格とは?
危険物取扱者の資格は、法令に基づいて危険物を安全に取り扱うために必要な資格です。特に、石油、化学工業、製造業、運輸業、さらにはガソリンスタンドなど、危険物を扱うあらゆる職種で重要な資格となります。この資格には「甲種」「乙種」「丙種」の3種類があり、それぞれ取り扱える危険物の種類が異なります。
- 甲種:すべての危険物を取り扱える最上位の資格で、他の取扱者に指導する立場としても活躍できます。大学で化学を履修したり、一定の実務経験が必要です。
- 乙種:危険物の第1類から第6類までの特定の種類に対応する資格です。乙種は未経験でも受験できるため、特に人気があります。
- 丙種:灯油やガソリンなど、限定された危険物の取り扱いができる資格で、比較的取得しやすいです。
今回は特に未経験からでも取得できる「乙種」を中心にご紹介します。
乙種危険物取扱者のメリット
乙種危険物取扱者は、特定の危険物を取り扱うための資格で、幅広い分野で活用することができます。特に以下のようなメリットがあります。
-
就職・転職の幅が広がる
乙種の資格を持っていることで、製造業、運輸業、化学工業、さらにはガソリンスタンドなど、多くの業界で働くことができます。また、資格が必要な業務に従事する場合、優遇されることが多く、転職市場での競争力が高まります。 -
未経験でも受験可能
乙種の危険物取扱者資格は、未経験者でも受験できるため、これからキャリアをスタートしたい方にも最適です。試験範囲は広いですが、しっかりと勉強すれば短期間で取得が可能です。 -
給与や待遇が向上
資格を持つことで、特定の危険物を扱うことができ、仕事の範囲が広がります。これにより、給与や待遇面でも優遇されることが多く、特に製造業や運輸業界では重宝されます。
取得までのステップと費用
乙種の危険物取扱者資格を取得するには、国家試験に合格する必要があります。以下は一般的な取得までのステップです。
-
学習期間:通常、約1~3ヶ月の学習で試験に合格できると言われています。未経験の方でも、化学や危険物に関する基本的な知識を勉強することで、短期間で合格が可能です。
-
試験内容:試験は主に法令、物理化学、危険物の性質に関する内容から出題されます。各類ごとに異なる危険物の性質や取り扱い方を理解する必要がありますが、参考書や過去問を活用して効率よく学習することが重要です。
-
費用:試験の受験料は4,500円程度です。教科書や参考書代も含めると、総費用は1万~2万円ほどになります。
どんな職場で活かせる?
乙種危険物取扱者の資格は、多くの職場で活かすことができます。具体的には以下のような業界での需要があります。
- 製造業:工場での化学製品や石油製品の製造、保管、輸送に携わる業務でこの資格が必要とされます。
- ガソリンスタンド:危険物を取り扱うため、資格保有者が法定で求められることが多いです。
- 運輸業:危険物を含む製品の輸送には、資格を持ったドライバーや管理者が必要です。
- 化学工業:化学物質を取り扱う企業では、この資格が業務の安全性確保に不可欠です。
こんな方におすすめ!
乙種危険物取扱者資格は、特に次のような方におすすめです。
- 安定した職に就きたい方
- 製造業や運輸業などで働きたい方
- 資格を活かしてキャリアアップを目指したい方
- 安全に関わる仕事に興味がある方
危険物取扱者資格は、安定した需要がある業界で必要とされる資格であり、未経験の方でも取得しやすい資格です。これからのキャリアを考えるうえで、この資格を取得することで新しい道が開けるかもしれません。
次回は、さらに別のおすすめ資格についてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに!
また、お仕事に関してお困りごとがございましたら、アイビーズ株式会社までお気軽にご相談ください。
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2024/11/22
転職市場を攻略!年末年始にチェックすべき求人トレンド
-
2023/02/02
自分ってどうアピールしたらいいんだ?転職支援のプロが教える自己PRの作り方
-
2023/02/03
面接成功のカギは○○だった!面接のプロが教えます!
-
2023/02/04
異業種へ挑戦したいあなたが知っておくべきこと